2007年04月13日
岸勝人「花の会」のお知らせ
「光泉洞寿み」で「町家ブログ」が行われるのは4月21日ですが、
その翌日、4月22日には岸勝人さんの「花の会」が開催されます。

花で飾られた
京町家を
見にいらしてください。
岸勝人「花の会」
日時:4月22日 11:00~17:00
場所:光泉洞寿み
京都市中京区姉小路堺町東入ル南側
内容:生け花の講習
作品の展示(生花・アレンジメント)
明治38年のたてられた京町家が岸勝人さんの花で満開に彩られます。
■岸勝人さんのブログ→つらつらと花生けて
その翌日、4月22日には岸勝人さんの「花の会」が開催されます。

花で飾られた
京町家を
見にいらしてください。
岸勝人「花の会」
日時:4月22日 11:00~17:00
場所:光泉洞寿み
京都市中京区姉小路堺町東入ル南側
内容:生け花の講習
作品の展示(生花・アレンジメント)
明治38年のたてられた京町家が岸勝人さんの花で満開に彩られます。
■岸勝人さんのブログ→つらつらと花生けて
2007年04月06日
京都マンガフェスタ2007
ふらふらと京都国際マンガミュージアムの前を通りかかると桜が満開でした。
緑の芝生とのコントラストがきれいです。
今日は花見日和でした。
京都国際マンガミュージアムでは、現在、京都マンガフェスタ2007が開催されてます。
5月6日までの開催期間中の週末やGW期間中にパフォーマンス、ライブ、シンポジウム、コスプレなどのイベントが予定されています。
■詳しくは→京都マンガフェスタ2007
2007年03月22日
「考働道場」~明日を創造するビジネス交流会~
岡崎のみやこめっせで京信ジュニア・オーナー・クラブが主催する
ビジネス交流会『考働道場』が開催されます。
日時:3月23日 9:00~17:00
3月24日 9:00~16:00
場所:みやこめっせ
「明日を創造」するをテーマに100社ほどの企業・団体が出展しています。
このビジネス交流会に「京つう」も参加しています。
「京つう」で使用しているブログシステム、CLOGを開発した株式会社シーポイントのブースに間借りする形で「京つう」のアッピールをさせていただきます。
元正道会館の佐竹雅明氏の講演(3月23日)も有り!
豪華景品の当る抽選会もあります。
■「考働道場」HP
■京信ジュニア・オーナー・クラブHP
2007年03月20日
京都アートフリーマーケット2007春
今年もまた「京都アートフリーマーケット」が
3月23日(金曜)から25日(日曜)の3日間、
京都文化博物館別館及びその周辺で開催されます。
会場は11:00〜17:30までの開放されており、京都文化博物館別館への入場料は無料です。
京都を活動の拠点とする多くの若手作家やアーティストが集い、
作品を自由に展示販売するフリーマーケットです。
この機会に京都から生まれた新しいアートに触れてみてはいかがでしょうか。
作品もさることながら展示会場である京都文化博物館の別館も見どころのひとつです。
歴史ある建物の内装もとても素敵ですよ。是非足を運んで見て下さい。
京つうブロガーの書家、上田晋さんも参加されるようです。
2007年03月19日
新風館の平成女鉾
前に記事であげた平成女鉾が新風館に威風堂々と建っていました。


僕が見にいったときは人も少なく女鉾の周りも静かでしたが、
20日14時~16時、21日14時30分~15時15分・16時~17時には
無料で鉾の上にあがれるようです。
ちょっとあがってみたいのですが、明日はちょっと仕事がはいっていて無理そうです。残念。
■平成女鉾清音会10周年BLOG
僕が見にいったときは人も少なく女鉾の周りも静かでしたが、
20日14時~16時、21日14時30分~15時15分・16時~17時には
無料で鉾の上にあがれるようです。
ちょっとあがってみたいのですが、明日はちょっと仕事がはいっていて無理そうです。残念。
■平成女鉾清音会10周年BLOG
2007年02月14日
情熱合説『REAL WORK CAFE』開催!

情熱と信念を持って若者の就業支援と
企業の人材採用支援に全力で取り組む株式会社パシオが主催する
情熱的合同企業説明会が2月15日・16日と
京都駅近くのキャンパスプラザ京都で開催されます。
「REAL WORK CAFE」には
一保堂茶舗、エリッツ、ヒューマンリソシア、アビバなどの
優良企業が多数参加します。
もちろん入場無料・予約不要・入退場自由です。
いろいろな企業と出会えるのはもちろん、
これからの就活に役立つ講座や企画も満載です!
就活真っ只中のキミも、これから就活をはじめるアナタも、ぜひ!!
◎対象:2008年度・2007年度新卒予定者
◎日時:2月15日 11時~18時
2月16日 10時~17時
◎会場:キャンパスプラザ京都
■「REAL WORK CAFE」HP
■株式会社パシオHP
2007年01月30日
美山のかやぶき雪灯廊
春のような陽気が続いています。
雪不足のため2月4日に予定されていた
「第16回 美山 雪祭り」の中止が決定しました。
今日、現在美山の積雪は0だそうです。
「雪祭り」の前夜祭として予定されていた「かやぶき雪灯廊」は
雪の灯廊を竹の灯廊に変えて開催されます。
打ち上げ花火やかやぶき民家のライトアップが行われます。
日時:2月4日場所 午後3:00~午後8:00
場所:かやぶきの里〈美山町北地区〉
※本日の天気予報では2月1日~3日まで雪マークがでています。
2月4日は雪のなかのかやぶき民家が楽しめるかも・・・。
雪が降ればいいですね~!
■美山ナビ
雪不足のため2月4日に予定されていた
「第16回 美山 雪祭り」の中止が決定しました。
今日、現在美山の積雪は0だそうです。
「雪祭り」の前夜祭として予定されていた「かやぶき雪灯廊」は
雪の灯廊を竹の灯廊に変えて開催されます。
打ち上げ花火やかやぶき民家のライトアップが行われます。
日時:2月4日場所 午後3:00~午後8:00
場所:かやぶきの里〈美山町北地区〉
※本日の天気予報では2月1日~3日まで雪マークがでています。
2月4日は雪のなかのかやぶき民家が楽しめるかも・・・。
雪が降ればいいですね~!

■美山ナビ
2007年01月29日
京都駅ビル「大階段駆け上がり大会」!
今年で10回目を迎える
京都駅ビル 『大階段駆け上がり大会』の参加者募集の締切がせまっています。
●参加資格:女性1名、45歳以上の方含む、全員18歳以上の4名1チーム。
※応募多数の場合は抽選とさせて頂きます。
●応募締切:1月31日(水)
◎日時:2月17日(土)10:00~16:00(予定)
◎場所:室町小路広場
※お問い合わせ先:KBS京都/075-431-7350
京都駅ビルの階段は全171段。
4名1組になってリレー形式で一気にかけあがります。
当日はチアリーダーの応援や仮装しての特別レースもある模様。
昨年の様子は→大階段駆け上がり大会:06が詳しいです。
KBS京都でレースの模様が放送も有り!!
第10回の記念大会の優勝を目指してください!
■京都駅ビルイベントHP
京都駅ビル 『大階段駆け上がり大会』の参加者募集の締切がせまっています。
●参加資格:女性1名、45歳以上の方含む、全員18歳以上の4名1チーム。
※応募多数の場合は抽選とさせて頂きます。
●応募締切:1月31日(水)
◎日時:2月17日(土)10:00~16:00(予定)
◎場所:室町小路広場
※お問い合わせ先:KBS京都/075-431-7350
京都駅ビルの階段は全171段。
4名1組になってリレー形式で一気にかけあがります。
当日はチアリーダーの応援や仮装しての特別レースもある模様。
昨年の様子は→大階段駆け上がり大会:06が詳しいです。
KBS京都でレースの模様が放送も有り!!
第10回の記念大会の優勝を目指してください!
■京都駅ビルイベントHP
2007年01月15日
銭湯に向かって走れ!

京都府内の3銭湯で1時間以内に5000歩以上歩けば、入浴料が無料になる
「銭湯に向かって走れ!」キャンペーンがスタートしました。
実施内容は以下のとおりです。
1.電話で銭湯に予約をいれる
2.荷物を預け、歩数計を受け取るべし。
3.5000歩以上走るべし。(または歩くべし)
4.歩数計を銭湯に提出すべし。
5.大手を振って無料入浴で汗を流すべし
※5000歩相当になる参考マップ有り
※貴重品は自己管理
※1時間以内に戻ること
※期間中の受付人数に制限あり
■期間:平成19年1月31日迄
■参加銭湯
◎加茂湯:北区小山西元町45
◎京極湯:上京区土屋町通一条下ル東西俵屋町666
◎大久保湯:宇治市広野町西裏107
企画は府生活衛生営業指導センター。
キャンペーンポスターはなぜか、スーツ姿の男性です。
男性向けキャンペーンのように見えますが女性も参加OK(たぶん)!
■詳細は→ 「銭湯に向かって走れ!」
2007年01月11日
京都の空襲写真展
第二次世界大戦中、京都は空襲がなかったと思いこんでいたのですが、
実は1945年に3度空襲を受け、計94人の方が亡くなっていました。
最初の空襲は1945年1月16日夜のことでした。
京都市東山区馬町に落とされた焼夷弾によって、
京都女子専門学校(現・京都女子大)の寄宿舎が全焼になるなどの被害があり、
41名の方が犠牲になりました。
当時の未公開写真が京都市学校歴史博物館で1月13日から展示されます。(4月16日まで)
※「昭和の思い出と子どもたち」展のなかで展示されています。
入館料/大人200円 小人/100円
休館/水曜日
■京都市学校歴史博物館HP
実は1945年に3度空襲を受け、計94人の方が亡くなっていました。
最初の空襲は1945年1月16日夜のことでした。
京都市東山区馬町に落とされた焼夷弾によって、
京都女子専門学校(現・京都女子大)の寄宿舎が全焼になるなどの被害があり、
41名の方が犠牲になりました。
当時の未公開写真が京都市学校歴史博物館で1月13日から展示されます。(4月16日まで)
※「昭和の思い出と子どもたち」展のなかで展示されています。
入館料/大人200円 小人/100円
休館/水曜日
■京都市学校歴史博物館HP
2006年11月06日
地下鉄東西線トンネルウォーク
平成19年中に地下鉄東西線は二条駅からさらに西へ天神川まで延伸されます。
既にトンネルは全線貫通しており、レールの敷設も完了しました。
京都市交通局では延伸を記念して「トンネルウォーク」を開催します。
●場所:地下鉄東西線二条~天神川間(距離約2.4キロメートル)
※東西線二条駅から出発
※所要1時間30分程度
●日時:平成18年12月3日(日曜) 雨天決行
午前9時00分~午後4時00分まで(集合時間は後日指定)
●募集人員: 1,000名
※京都市在住の小学生以上,小学生は保護者同伴
●申込方法:平成18年11月1日から往復はがきにて受付。
※1通につき2名(保護者を含む)まで応募可。
※応募者多数の場合は抽選を行い,返信はがきにて結果を通知します。
※往復はがきの往信裏面に2名までの
住所・氏名・年齢・電話番号を記入。(返信裏面には何も記入しないで下さい。)
●あて先: 604-8804
京都市中京区壬生坊城町48
京都市交通局建設室トンネルウォーク係
●締切:平成18年11月15日(水曜) 当日消印有効
トンネルマニアにはたまらない催しですね。
詳しくは↓
■京都市交通局HP 地下鉄東西線(二条~天神川間)延伸トンネルウォークの開催について
既にトンネルは全線貫通しており、レールの敷設も完了しました。
京都市交通局では延伸を記念して「トンネルウォーク」を開催します。
●場所:地下鉄東西線二条~天神川間(距離約2.4キロメートル)
※東西線二条駅から出発
※所要1時間30分程度
●日時:平成18年12月3日(日曜) 雨天決行
午前9時00分~午後4時00分まで(集合時間は後日指定)
●募集人員: 1,000名
※京都市在住の小学生以上,小学生は保護者同伴
●申込方法:平成18年11月1日から往復はがきにて受付。
※1通につき2名(保護者を含む)まで応募可。
※応募者多数の場合は抽選を行い,返信はがきにて結果を通知します。
※往復はがきの往信裏面に2名までの
住所・氏名・年齢・電話番号を記入。(返信裏面には何も記入しないで下さい。)
●あて先: 604-8804
京都市中京区壬生坊城町48
京都市交通局建設室トンネルウォーク係
●締切:平成18年11月15日(水曜) 当日消印有効
トンネルマニアにはたまらない催しですね。

詳しくは↓
■京都市交通局HP 地下鉄東西線(二条~天神川間)延伸トンネルウォークの開催について
2006年10月25日
宇治十帖スタンプラリー
秋の宇治を巡るスタンプラリーです。
「源氏物語」宇治十帖の古跡を中心に
宇治市内の史跡などを歩いてスタンプを集めてください。
全部、集めたひとはゴール地点で各種景品が当たる抽選があります。
また全員に参加賞をプレゼント!
コースは基本コースと健脚コースの二つあり!
基本コースは10ポイント、約4.5kmのコースです。
東屋・椎本・手習・浮舟・蜻蛉・総角・早蕨・夢浮舟・橋姫・宿木・塔の島
健脚コースは天瀬ダムまで歩く15kmのコースになってます。
(ちょっとハードですね)
開催日:10月28日・29日、11月3日・4日・5日
スタンプ設置時間:9時30分~16時
詳しくは↓
■宇治市観光協会HP
2006年10月17日
ARTBEAT KYOTO 2006

烏丸通にあるTearaimizu-cho Place(旧北國銀行跡地)において
10月21日、22日の2日間にわたり
「ARTBEAT KYOTO 2006」が開催されます。
「自然・女性性・五感・京都から」をテーマに公募の中から選ばれた
染めや織り、クラフト、ドローイングなど、
美大生やアーティストが自らの作品を展示・販売します。
また、21日にkahimi Karieや沖野修也(KYOTO JAZZ MASSIVE)の
ライブが予定されています。
22日にもライブやDJによる音楽イベント有り!
■ARTBEAT KYOTO 2006 HP
■Tearaimizu-cho Place
■kahimi Karie HP
■KYOTO JAZZ MASSIVE HP
2006年10月10日
ゆにかる祭
10月15日に京都大学西部講堂で
「ゆにかる祭」が開催されます。
「ゆにかる祭」とは、言葉や国籍をこえて、
さまざまな文化をもつ人びとが、自分自身を発信し、
人と人とのつながりや共感が生まれる場を創ることを目的としたイベントです。
野外ステージでは中南米の民族音楽やサンバチームなどが出演。
歌やダンス、パフォーマンスを見ることができます。
絵、写真や自主制作映像のアート展示を楽しむスペースがあったり、
いろいろな文化の料理や食材、衣類や雑貨などの屋台も出ます!
また参加型のプログラムもあるので親子でも参加も楽しめるのではないでしょうか!
◎場所:京都大学西部講堂
日時:2006年10月15日(日)11:00~21:00
15日には百万遍近くの知恩寺で手作り市も開催されますね!!
■ゆにかる祭
■ゆにかる祭ブログ
「ゆにかる祭」が開催されます。
「ゆにかる祭」とは、言葉や国籍をこえて、
さまざまな文化をもつ人びとが、自分自身を発信し、
人と人とのつながりや共感が生まれる場を創ることを目的としたイベントです。
野外ステージでは中南米の民族音楽やサンバチームなどが出演。
歌やダンス、パフォーマンスを見ることができます。
絵、写真や自主制作映像のアート展示を楽しむスペースがあったり、
いろいろな文化の料理や食材、衣類や雑貨などの屋台も出ます!
また参加型のプログラムもあるので親子でも参加も楽しめるのではないでしょうか!
◎場所:京都大学西部講堂
日時:2006年10月15日(日)11:00~21:00
15日には百万遍近くの知恩寺で手作り市も開催されますね!!
■ゆにかる祭
■ゆにかる祭ブログ
2006年10月04日
京都アートフリーマーケット2006秋
春・秋の開催が恒例になってきた
「京都アートフリーマーケット」が10月7日(土曜)~9日(月曜・祝日)の
3日間にかけて京都文化博物館別館及びその周辺で開催されます。
京都に活動の本拠を置く若手作家、職人らが
自らの作品を自由に展示販売するフリーマーケットです。
モンゴルダンスやウイグルダンスなどのアトラクションもあります!
●モンゴルダンス(出演:ソボダ) 10月7日 13時~、15時~
●ウイグルダンス(出演:ジャミラ・ウライム) 10月8日 11時30分~、13時~、15時~
●ビューティー・パフォーマンス(出演:京都府美容業生活衛生同業組合のみなさん)
10月9日 11時30分~、13時~、15時~
2006年10月03日
湯川秀樹・朝永振一郎生誕百年記念展

百万遍の京都大学総合博物館で
「湯川秀樹・朝永振一郎生誕百年記念展 - 素粒子の世界を拓く -」がはじまります。
ノーベル物理学賞を1949年にを受賞した湯川秀樹博士と
1965年に受賞した朝永振一郎博士の生誕100年を記念した特別展です。
二人は京都大学の同級生だったんですね~。
両博士の足跡と業績をたどる展示会です。
◎期間:2006年10月4日(水)~2007年1月28日(日)
◎時間:9:30 - 4:30(入館は4:00まで)
◎入場料:一般/400円、高校・大学生/300円、小・中学生/200円
■京都大学総合博物館HP
そういえばノーベル賞の発表が始まりまたね。
2002年の小柴昌俊氏、田中耕一氏以来、途絶えている日本人の受賞はあるのでしょうか?
島津製作所、田中耕一氏のノーベル賞受賞はほんとうにビックサプライズでしたね。
■Nobelprize.org (ノーベル賞の公式サイト)
■島津製作所HP
2006年09月29日
ヘッドフォンコンサート開催
明日、9月30日に鴨川三条大橋付近で
パリ発のヘッドフォンコンサートが開催されます。
1998年からパリを中心にロンドン、モントリオール、ブリュッセル、バルセロナなど
世界中で開催されているイベントです。
会場にスピーカーはなく、観客はヘッドフォンでライブ演奏を聞きます。
ヘッドフォンの数には限りがあるそうなので、持参したらいいみたいです。
日時:9月30日19時~10月1日20時まで
☆25時間ノンストップのイベントです!
場所:鴨川三条大橋付近
料金:無料
協賛はもちろんオーディオテクニカです!
■Le Placard 2006 HP
2006年09月20日
東寺の宝物館秋期特別公開
東寺(教王護国寺)に現存する密教美術は国宝・重文を含む約1万5000余点。
普段、目にすることができない寺宝を特別展示する
「宝物館秋期特別公開」が9月20日より始まりました。
◎期間・・・2006年9月20日~11月25日
◎入館受付・・・9:00~16:00
◎場所・・・東寺 宝物館
◎料金 500円(宝物館のみ)
毎年、春と秋に開催される特別展示ですが、
それぞれ、テーマに沿った寺宝が公開されます。
※期間中には五重塔などの特別拝観等もあわせて実施されます!
また明日9月21日には弘法市も開催されるので、大勢の人で賑わうでしょう。
2006年09月14日
二条城 お城まつり
築城400年を記念したお城まつりが二条城で開催されます。
期間は9月15日(金)~11月26日(日)まで。
期間中、本丸御殿(9/15~9/24)や二の丸御殿障壁画(10/7~11/26)などの
特別公開など、様々なイベントが企画されています。
なかでもおすすめなのは「放鷹術実演」です。
江戸時代には幕府に承認されていた「放鷹」の実演を見ることができます。
また鷹匠との記念撮影もできるそうです。
「放鷹術実演」は9月16日と11月2日の実施。
各日とも10時~と14時~の2回公演です。
■元離宮二条城HP
2006年09月13日
フジイダイマルリニューアル10周年!
ファッション専門店として京都のファッションをリードするフジイダイマルが
リニューアル10周年を迎えるにあたり明日9月14日、記念イベント“メルシー”を開催します。
人気セレクトショップによるファッションショーや各ショップでの限定商品の販売、
お買い上げ頂いた方への記念ノベルティのプレゼントなどイベントが予定されています。
☆ファッションショー
1.ニューベーシックスタイルコレクション 17:00~
2.ドレスアップスタイルコレクション 18:00~
3.ユーティリティースタイルコレクション 18:30~
☆ドリンク&ピンチョスパーティー 17:30~
また、9月15日には藤井大丸綾小路店(綾小路御幸町西入ル)に
宇津木えりさんの新ブランド「mercibeaucoup,」がOPENします。
■フジイダイマルHP
■mercibeaucoup
■宇津木えりさんのBLOG eriutsugi.com
リニューアル10周年を迎えるにあたり明日9月14日、記念イベント“メルシー”を開催します。
人気セレクトショップによるファッションショーや各ショップでの限定商品の販売、
お買い上げ頂いた方への記念ノベルティのプレゼントなどイベントが予定されています。
☆ファッションショー
1.ニューベーシックスタイルコレクション 17:00~
2.ドレスアップスタイルコレクション 18:00~
3.ユーティリティースタイルコレクション 18:30~
☆ドリンク&ピンチョスパーティー 17:30~
また、9月15日には藤井大丸綾小路店(綾小路御幸町西入ル)に
宇津木えりさんの新ブランド「mercibeaucoup,」がOPENします。
■フジイダイマルHP
■mercibeaucoup
■宇津木えりさんのBLOG eriutsugi.com