スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2007年02月05日

元祖オタク OH 大伴昌司の世界

大伴昌司という名前にピンとこないひともこのひとの手がけた怪獣解剖図は
かならず見たことがあるはずです。
(※昭和40年代に少年時代を過ごしたひとに限られるかもしれませんが・・・)

大伴昌司は少年マガジン誌上で横尾忠則とのコラボレーションを企画したり、
ウルトラマンに登場する怪獣や宇宙人の解剖図を考案しました。

その原画や彼が収集していた当時のアメコミ誌や映画のちらしなどを展示した
 「元祖オタク OH 大伴昌司の世界」が
京都大学百周年時計台記念館で開催されています。

会期は2月23日まで。
入館料は無料です。

企画展には「ビジュアルジャーナリズムをきり拓く」という副題もついていますが、
ジャーナリズムうんぬんという目線抜きにして単純に楽しそうです。
子どもゴコロをくすぐられそうです。

京都大学百周年時計台記念館HP
  


Posted by のび at 20:18Comments(0)art

2007年01月17日

「GUNDAM~来たるべき未来のために」展



昨年、大阪でも開催されて好評だった
「GUNDAM~来たるべき未来のために」展が
2月10日より京都国際マンガミュージアムで開催されます。

日時:2月10日~3月25日
場所:京都国際マンガミュージアム

実物大コアファイターや巨大セイラさんなど、
現代アートとガンダムのコラボ展です。
たぶん、フラナガン機関によるニュータイプ検査も実施されるはず。

展覧会の開催を記念して富野由悠季氏と杉井ギサブロー氏の対談も予定されています。
2007年2月10日(土)午後1時~3時 (午後12時30分開場)
場所はなぜか京都商工会議所です。要注意。

キミは生き延びる事ができるか?

国際マンガミュージアムHP  


Posted by のび at 21:58Comments(0)art

2006年11月20日

日本の現代住宅 1985-2005



「日本の現代住宅 1985-2005」が
京都造形芸術大学内のGalene Aubeにて開催中です。

バブル期の1985年からの20年間に建てられた住宅のなかから
123点の厳選された現代住宅の模型を展示しています。

断面模型、外観模型、敷地模型などをつかい、
住宅のデザインや構造をじっくり観察できるようになっています。

この展覧会は東京の「ギャラリー・間」の20周年を記念に企画されたもので、
全国を巡回しています。


12月2日まで開催中!
無料です。但し、日曜休館なので注意してください。

Galene Aube HP
ギャラリー 間 HP  


Posted by のび at 21:24Comments(0)art

2006年09月04日

ルーヴル美術館展



明日、9月5日より11月5日までの2ヶ月間にわたり京都市美術館で
「ルーヴル美術館展~古代ギリシア芸術・神々の遺産」が開催されます。

“アルルのヴィーナス”や“ボルゲーゼのアレス”をはじめとする
ルーヴルの至宝134点(うち日本初公開132点)が公開されます。

先に行われた東京展では27万5640人が入場。
この秋、京都国立近代美術館で開催される「プライスコレクション」と並び、
要注目の美術展です。

ルーヴル美術館展HP
京都市美術館HP

ルーヴル美術館HP  


Posted by のび at 12:54Comments(0)art

2006年08月09日

京のれんデザインコンテスト

京都の創作のれんのデザインコンテストの締切りがせまっています。

京都広告協会主催のデザインコンペ。
京都をイメージしたのれんのデザインを募集しています。
締切りは8月20日(必着)。

京都広告協会賞(1点)に選出されると賞金100万円と記念の盾が贈呈されます。

↓詳しくはこちら
京のれん デザインコンテスト作品募集



  


Posted by のび at 11:20Comments(0)art

2006年05月26日

画家泉茂の写真展



滋賀県大津市にある滋賀近代美術館にて明日、5月27日から開催されます。

泉茂という画家についてはよく知らないのですが、
彼が60年代にニューヨークに滞在してしたときに
撮った写真が主に展示されてるようです。
フライヤーの写真がちょっと気になったので・・・。

滋賀近代美術館はわりとおもしろい企画展をしているのだけど、
とにかくアクセスが悪いので、かなり強い気持ちがないと行くのがたいへん。  


Posted by のび at 22:03Comments(0)art

2006年05月22日

青幻舎の仕事1996-2006



内外のアート写真集などの出版で知られる青幻舎の10年の軌跡をふりかえる
“青幻舎の仕事1996-2006”展が
三条高倉の京都デザインハウスにて6月4日まで開催中!地図はこちら



ボクは1月に京都国立近代美術館で開催された
“ドイツ写真の現在”のフライヤーで使用されているロレッタ・ラックスの写真集で
青幻舎のことを知ったのだけど、
佐内 正史澤田知子の写真集とかも出してる京都の出版社なのだ。


******************************************************



写真展といえば、現在、東京都写真美術館で催されているギィ・ブルダン展も興味深い。
ギィ・ブルダンは70年代を代表するファッションフォトグラファー。
9月には大阪の梅田大丸ミュージアムでも開催の予定あり
  


Posted by のび at 22:53Comments(0)art

2006年05月11日

生誕120年 藤田嗣治展



「生誕120年 藤田嗣治展 ~パリを魅了した異邦人」
岡崎の京都国立近代美術館にて開催。5月30日~7月23日まで。

その美しい裸婦の肌は「乳白色の肌」と称賛され
一躍時代の寵児となったパリ時代の作品から、
第二次世界大戦時の戦争画、
晩年、フランスに戻ってからの宗教画など、藤田嗣治のすべてを紹介!

「ユリイカ2006年5月号」でも特集が組まれてます。

現在、東京国立近代美術館で開催中(5月21日まで)。  


Posted by のび at 23:57Comments(0)art

2006年04月21日

「大絵巻展」開催

4月22日より6月4日まで京都国立博物館において
「大絵巻展」が開催されるよん。face08

国宝の“源氏物語絵巻”や“鳥獣戯画”など
平安時代の古典的名品から近世の作品まで、
ふだん目にすることのできない貴重な絵巻や珍しい絵巻が堂々開陳!!!

とにかく日本マンガのルーツとも云われる“鳥獣戯画”
直接、目にすることにより教科書で習った歴史的価値以外にも
違った印象をもつことができるかも?

マンガ家、イラストレーター、デザイナーは必見icon09  


Posted by のび at 21:41Comments(0)art