スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2006年09月11日

三条あかり景色



「三条あかり景色2006」が開催が今週末、9月16日~18日で開催されます。
時間は午後7時から10時まで。

今年で三回目を迎える「三条あかり景色」では
三条京阪から室町通りまでの三条通を「あかり」で演出します。

狂言師・茂山逸平ピアニスト・稲本響のコラボレーションや
金券やプレゼントが当たる企画などがあります。
※京都文化博物館、新風館、KYOUEN、ART COMPLEX1928で各種イベント有。

“今夜、手をつなぎたくなる”をテーマに三条通が映像の照射とライトアップで美しく彩られます。
いつもと違う三条通を体感してみては・・・!!
ライトアップだけでなく映像作品も照射されるのが他とは違ったイベントです。

三条あかり景色

京都文化博物館
新風館
KYOUEN
ART COMPLEX1928  


Posted by のび at 21:53Comments(0)EVENT

2006年09月06日

京大花山天文台の一般公開申込の締切迫る



山科区北花山にある京都大学花山天文台が9月30日に一般公開されます。
飛騨天文台と連携して両天文台で観測された天体画像をリアルタイムに上映。
花山・飛騨天文台で現在行われている最先端の天文学研究に触れるチャンスです。

お申込みは往復はがきもしくはE-mailで。
但し、9月8日必着なので、メールの方が確実です。


お申込み先:京都大学 花山天文台
E-mail:hosizora@kwasan.kyoto-u.ac.jp

※住所,氏名,電話連絡先,E-mailアドレス, 45cm屈折望遠鏡による観望の
 希望有無を書いて申し込んで下さい.
 (団体の場合は代表者の住所,氏名,電話連絡先のほかに,
 見学者の総数と各人の氏名も洩れなく記入して下さい.)
 定員:500名(45cm屈折望遠鏡による観望は100名)
 応募多数の場合は抽選となります.


詳しくは↓
京都大学 大学院 理学研究科付属天文台 一般公開2006  


Posted by のび at 13:43Comments(0)EVENT

2006年09月05日

時代祭の有料観覧席の予約開始

毎年10月22日に開催される京都三大祭のひとつ、
時代祭の有料観覧席の予約が本日、9月5日よりスタートしました。

有料観覧席は全席指定、パンフレット付で2000円。※8500枚発売
観覧席の設置は以下の三箇所です。

○京都御苑(正午頃)
○御池通/烏丸~御池(午後1時頃)
○平安神宮道/冷泉通-平安神宮大鳥居間(午後2時20分頃)

※行列の最初から最後まで見ると1時間30分くらいかかります。

↓ネットから予約できます
京都観光協会 時代祭 HP  


Posted by のび at 12:15Comments(0)EVENT

2006年09月01日

京都天空まつり



京都天空まつり
日時:9月16日(土)・17日(日)・18日(祝) 
    ※16日(土)14:00 OPEN 雨天決行
場所:山村都市交流の森 地図はこちら

チケット:
大人/ 【通し券】前売:5000円 当日:5500円
     【1日券】前売:3000円 当日:3500円
     (二日間通し) 小中学生/ 前売2,000円、当日2,500円(通し券のみ)
幼児/ 無料
キャンプ: テント持込・一張: 1000円  駐車場代・1台:1500円

京都市の一番北、鞍馬をよりも花背峠よりも北にある「山村都市交流の森」で
9月16日から3日間にわたり地球について考える「京都天空まつり」が開催されます。

Sayoko Oto Nara(元ゼルダのサヨコ、元JAGATARA、ビブラストーンのOtoがギター!)や
桑名晴子など、多数のアーティストが参加します。
野外ライブに野外ペインティング、ヨガや楽器作りなどのワークショップなど
多彩なプログラムが企画されています。


京都天空まつりHP
山村都市交流の森HP  


Posted by のび at 22:28Comments(0)EVENT

2006年08月28日

京都☆ヘンナニジイロ祭



京都☆ヘンナニジイロ祭

日時:9月16日(土)-18日(月・祝)の3日間
場所:京都大学 西部講堂

 「レズビアン」「ゲイ」「バイセクシュアル」「トランスジェン ダー」「Aセクシュアル」「ヘテロ」などの
言葉にはとらわれず、セクシュアリティに関することについて考えたり楽しんだりできるような
ちょっとマジメで、いっぱいフマジメなイベントが開催されます。

当日は映画・縁日・ワークショップ・ライブ・パフォーマンスなどがあります。


※プレイベントの企画もあるようです!
********************************

バーベキュー大会+ミニ上映会

ヘンナ★BBQの宴

野外でノンビリ。映画眺めながらBBQ(バーベキュー)で盛り上がりましょ。

日時:9/2(土) 17時頃から
場所:鴨川河川敷(出町柳付近)
費用:2000円程度

・食材の準備の関係がありますので、事前に参加予約をお願いします。

*********************************

詳細は→ヘンナ★BBQの宴(プレ企画)


京都★ヘンナニジイロ祭HP
京大西部講堂HP  


Posted by のび at 13:14Comments(0)EVENT

2006年08月24日

姉小路行灯会



約550基のお行灯がほのかな灯りをともす
姉小路行灯会が今年も開催されます。

○8月26日(土) 18:00~21:00
○姉小路(烏丸通~寺町通)
 ※13~22時まで富小路から柳馬場間が歩行者天国になります。

姉小路近くの御池中学校の生徒らが描いた花の絵の行灯もあり、
夏の終わりの風情を楽しんではいかが・・・。

姉小路界隈を考える会HP
御池中学校HP

  


Posted by のび at 13:05Comments(0)EVENT

2006年08月21日

夏の星空キャラバンと銀河鉄道999ポスターコンクール

福知山市夜久野町で8月26日の夜に
天体観測会「夏の星空キャラバン」が開催されます。

○日時:8月26日(土) 午後8時より
○開場:夜久野町羽白公民館とグランド
○参加料:無料 ※懐中電灯持参

地図はこちら

空気が澄んでいる夜久野町では都会では見られない
夏の天の川をはっきりとみることができます。

夜久野町は京都産業大を創設した故・荒木俊馬氏が一時期暮らし、
子ども向けに宇宙を紹介した「大宇宙の旅」を執筆した地です。
そしてその「大宇宙の旅」を少年時代に読み宇宙について強く興味を持ったのが
漫画家の松本零士氏です。

その縁から今回の観測会を主催する「夜久野星空の会」では
「銀河鉄道999ポスターコンクール」も開催しています。
第三回となる今年の締切りは9月9日。
もちろん審査員長は松本零士氏です。

夜久野の星空の会HP  


Posted by のび at 10:37Comments(0)EVENT

2006年08月11日

花火大会情報!

宇治の花火大会は今年も19万人の観客を集め、昨日終了しました。
今夜はびわ湖花火大会です。

その他、京都府内でこれから楽しめる花火大会情報です。

●8月14日(月)  南丹市「八木町花火大会」   約7500発

●8月15日(火)  ドッコイセ福知山花火大会   約6000発

●8月15日(火)  そのべ夏まつり 約2000発

●8月16日(水)  宮津燈籠流し花火大会 約3000発

●8月17日(木)  瑞穂納涼大会 800発

●8月26日(土)  FUNAYAの里ベイエリアフェスティバル 約1000発   


Posted by のび at 12:09Comments(0)EVENT

2006年08月10日

京都嵐山 斎宮行列の参加者募集中!

10月15日(日)におこなわれる
「京都嵐山 斎宮行列」の参加者募集の締切りが迫っています。
申し込み締め切りは8月21日(必着)です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「斎宮行列」は参加体験型のイベントです。
優雅な装束をまとい秋の嵐山、嵯峨野を歩いて、
源氏物語の世界をあなたも体験してみませんか?

◎官人・官女(20名)・・・一般参加協力費/3万円

◎火炬小女・戸座(20名)・・・一般参加協力費/2万円
 ※小学生男女各10人

◎稚児(100名)・・・一般参加協力費/5千円
 ※5才以上の男女

◎駕輿丁・白丁・雑色(40名)・・・一般参加協力費/無料
 ※体力・筋力に自信のある方

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


源氏物語の世界を体験できるチャンスです。
↓詳細はこちら
野宮神社HP
 ※平成18年8月10日午前10時現在、平成17年度の「斎宮行列」情報になっています。 
  注意してください。
  


Posted by のび at 10:26Comments(0)EVENT

2006年08月09日

下鴨納涼古本まつり

京都古書研究会が主催する下鴨納涼古本まつりの季節が巡ってきました。

今年は8月11日(金)~16日(水)までの開催。
下鴨神社 糺の森にて。 地図はこちら

糺の森の中、蝉時雨のしたで本を探しましょう!icon01
※蚊には注意です。

京都古書研究会HP
下鴨神社HP←かなりキレイなサイトです。  


Posted by のび at 12:25Comments(0)EVENT

2006年08月08日

びわ湖花火大会延期。

本日(8月8日)に予定されていた
びわ湖花火大会の延期が発表されました。
台風7号が近畿地方に接近のためです。

8月11日(金)に開催日変更です。

「2006びわ湖大花火大会」延期のお知らせ
2006びわ湖大花火大会  


Posted by のび at 11:32Comments(0)EVENT

2006年08月08日

五条坂・陶器まつり

五条坂の陶器まつりが今年も昨日から開催中!
8月10日までの開催です。

京阪五条駅から五条通をはさんで南北の通りに東大路通まで
500店の陶器商が全国各地から集まっています。

掘り出しものを見つけたり、ときには値段交渉をしたりして
楽しんでみては・・・。

台風が接近しています。
雨の予報も出ているのではやめに見にいったほうがいいのでは?

京都・五条坂 陶器まつり2006  


Posted by のび at 11:10Comments(0)EVENT

2006年08月07日

花火大会!!

今週は京都市近郊で花火大会が目白押し。

亀岡花火大会・・・8月7日/7000発

びわ湖花火大会・・・8月8日/10000発

宇治川花火大会・・・8月10日/7000発

その他、滋賀県の花火大会についてはここ↓が詳しいです。
2006滋賀県花火大会情報掲示板式blog

う~ん、びわ湖に行きたい・・・。icon10
仕事を早く切り上げるのだ。icon09  


Posted by のび at 09:55Comments(0)EVENT

2006年08月02日

京都総文がはじまります

第30回全国高校総合文化祭(京都総文)が
本日、8月2日より5日間京都府内の10市町で開催されます。
全国高校総合文化祭は「文科系部活動」のインターハイともいわれており、
全国から文科系部活動をしている高校生が約2万5千人集結しています。

京都市以外にも八幡市、亀岡市、舞鶴市、綾部市など府内18会場で開催。

本日の午後1時から京都国際会館で開会式が行われるのですが
もう満席になり受付を終了しています。
HPでネット中継やるみたいです。

第30回全国高校総合文化祭(京都総文)HP  


Posted by のび at 09:50Comments(0)EVENT

2006年07月27日

花燈路ライトアップ

伏見区伏見桃山・中書島地域で
7月29日から8月20日まで開催。

十石船が運航される濠川や酒蔵通りなどで300個を超える
灯籠に火が灯されます。

7月29日には伏見の7商店街による「夏の夜市」(出店やコンサートが楽しめます)、
8月5日には濠川などで「伏見万灯流し」が行われます。

伏見夢工房 トピックス
伏見区HP 伏見区ニュース
大手筋商店街HP
納屋町商店街HP
竜馬通り商店街HP
中書島繁栄会HP

↑中書島繁栄会のHPが充実してます。  


Posted by のび at 13:49Comments(0)EVENT

2006年07月27日

海の祇園祭

舟屋や有名な丹後半島の伊根町で7月27日・28日と
海の祇園祭といわれる「伊根祭」がおこなわれます。

大漁を祈願し、壮麗な祭礼船や神楽船などが
海上渡御を行います。

伊根町観光協会のHPでは今日の景色がアップされています。
すっきり晴れていて祭日和です!

地図はこちら

伊根町観光協会HP
伊根町HP  


Posted by のび at 09:58Comments(0)EVENT

2006年07月14日

POPEYEの撮影会

POPEYEの人気企画、
「ストリートスナップ撮影会」がフジイダイマルで行われます。

7月22日13時~
●ポパイの人気連載「ワールドストリートスナップ」取材班が
  フジイダイマル6Fのアンタイトルメンに出張。
●誌面で活躍するモデルくんも特別参加!
 モデルくんとツーショット撮影も可能。
 当日ポパイ8月号をご持参の方(70名様まで)に
 アンタイトルメンの「革バングル」をプレゼント!
●Tシャツ販売や秋冬物先行受注会も開催



POPEYE
UNTITLED MEN
フジイダイマル  


Posted by のび at 19:53Comments(0)EVENT

2006年07月07日

祇園祭のディスプレイ

今日は七夕ですがあいにくの天気ですね。

京都の町中を歩いていると祇園祭に合わせた
ディスプレイを見ることができます。


御池柳馬場を下がったところにある
有名な料理旅館の「天ぷら 吉川」。



さらに南へ下がると美術はがきを扱ってる「京都便利堂」
ミニチュアの鉾が飾ってます。

月鉾と鶏鉾の鉾先をデザインした絵はがきありました。
鶏鉾のほうを一枚購入。
  


Posted by のび at 23:51Comments(0)EVENT

2006年07月05日

ラジオカフェの祇園祭

京都の町中は祇園祭気分がだんだん盛り上がってきました。

京都のミニFM局、京都三条ラジオカフェでも祇園祭にあわせた放送が予定されてます。


●7月15日(土) 
 13:00~13:59 
 ウォーキングカフェ@宵々山
 土曜午後のレギュラー番組ウォーキングカフェが山鉾町を散歩します。

 20:15~20:59 
 八幡山。準備の日々と宵々山
 今年は「八幡山」に注目。準備風景や宵々山の表情をお届けします。


●7月16日(日) 
 20:03~20:59 
 宵山の八幡山から
 八幡山を支えるみなさん、訪れる人たちなど、町のにぎわいを伝えます。

 21:00~21:59 
 日和神楽を追いかけて 
 明日、巡行の日の天気を祈って。宵山のまちを日和神楽が進みます。


●7月17日(月・祝)
 9:00~9:59/12:15~12:54 
 八幡山の巡行
 いよいよ巡行の日。八幡山の晴れ姿を中心に町内と行列から二元で。

 18:21~18:54/20:15~20:59
 ほいっと!神幸祭
 神様をのせて、お神輿がまちへやって来る。祇園石段下と三条河原町から。


●7月24日(月)
 10:00~10:59
 花傘巡行を、知っていますか? 
 後祭の名残。花傘巡行の風景を寺町通からお伝えします。

 21:11~21:59
 ほいっと!還幸祭
 お神輿にのって、神様が八坂神社へ還ります。三条通から生中継です。


■ラジオカフェの周波数は「FM79.7MHz」
■HPは→ラジオカフェHP
■ここ↓から放送してます。
   


Posted by のび at 22:11Comments(0)EVENT

2006年06月30日

琵琶湖の浜開き

先日、丹後の海開きを記事でアップしたのですが、
京都市内からだと断然、琵琶湖のほうが身近です。

琵琶湖の場合だと浜開きです!


●萩の浜水泳場  6月30日(金) 萩の浜観光協会
●白ひげ浜水泳・キャンプ場 7月1日(土) 白ひげ浜水泳・キャンプ場
●マキノサニービーチ 7月1日(土) (社)マキノ町観光協会
●近江白浜水泳場 7月10日(月) 近江白浜観光協会
●今津浜水泳場 7月12日(水) 今津町観光協会
●真野浜水泳場 7月1日(土) 真野浜水泳協会
●わに浜水泳場 7月1日(土) 志賀町観光協会
●松の浦水泳場 7月1日(土) 志賀町観光協会
●近江舞子水泳場 7月1日(土) 志賀町観光協会
●なぎさ公園水泳場 7月22日(土) 守山市観光協会
●宮ヶ浜水泳場 7月15日(土) 休暇村近江八幡
●松原水泳場 7月28日(金) 彦根市観光課
●新海浜水泳場 7月28日(金) 彦根市観光課
●南浜水泳場 7月15日(土) びわ観光協会
●二本松水泳場 7月10日(月) 西浅井町総務企画課


滋賀県観光情報
高島観光協会  


Posted by のび at 22:25Comments(0)EVENT