スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2011年02月09日

「つだちく」閉店、CD・レコード50%OFF!



河原町今出川に昔からあるCD・レコードショップ「つだちく」が
来月閉店するそうで、閉店に伴うセールを開催中です。
(ホームページによると昭和9年の創業だそうです。
 「つだちく」は「津田蓄音器」の略です)

表には何のアナウンスもないのですが、店内にはいると
「閉店セール 50%OFF」の貼紙が・・・。

昨年末には北白川の丸山(本&CD)も閉店したし、やっぱり残念です。

「つだちく」は中古CDやレコードもけっこう置いてあるので、
もしかするとまだ掘り出しものがあるかも知れません!
セールは3月20日まで、ということです。

つだちく HP




▼京都のお得なクーポンサイト!「TRY-COUPON.」はこちら


  
タグ :TRY-COUPON


Posted by のび at 20:04Comments(2)NEWS

2010年12月03日

コミューンのパーティー

今夜は付き合いのあるコミューンさんの創業記念パーティーです。
のっけから濱中サンタさんが登場しました。
  


Posted by のび at 20:22Comments(0)NEWS

2010年12月03日

紅葉もあとわずか



まだ一部の紅葉は残っているのですが、昨夜からの激しい雨と風でかなりの紅葉が散ってしまいました。
今日も昼過ぎに追い討ちをかけるように強い風をともなった雷雨がありました。



京都の紅葉シーズンもいよいよ終わりです。  
タグ :紅葉京都


Posted by のび at 19:30Comments(0)NEWS

2010年11月29日

鹿ケ谷の安楽寺



鹿ケ谷にある安楽寺。読売新聞の夕刊で紹介されていました。
山門の佇まいと紅葉が素晴らしいです。

哲学の道より東の山沿いの道なので、人はそんなに歩いていないのですが、
この前だけ大勢のひとが集まっていました。



山門の上からの眺めもきれいでした。  


Posted by のび at 21:03Comments(0)NEWS

2010年11月26日

真如堂の紅葉 その2

前回の記事に引き続き真如堂の紅葉です。



ずっと曇り空だったのですが、ときおり雲の隙間から日が射すと、
もみじの葉が赤く透けて見えるようです。



五重塔や本堂のまわりの紅葉はまさに盛りのときを迎えています。



濃い緑の苔と、黄色や赤色の落葉とのコントラストも鮮やかです。
週末は天気もよさそうなので、もう少し紅葉を楽しめそうです。

真如堂からだと、今年のJR東海の「そうだ 京都、行こう」で
ピックアップされている金戒光明寺もスグです。  


Posted by のび at 18:44Comments(0)NEWS

2010年11月24日

真如堂の紅葉 その1



昨日、左京区の吉田山の東にある真如堂へ紅葉を観に行きました。
境内のもみじや銀杏が鮮やかに色づいていました。



僕が訪れた午前中は肌寒い曇り空が広がっていましたが、
五重塔のまわりも、紅葉が見ごろになっています。



真如堂の周囲は住宅地で、大型の観光バスを止める駐車場もなく
団体の観光客は少ないのですが、それでもたくさんの人が訪れています。



これは!というアングルがあってもヒトが入ってしまい、なんだかしまらない写真になってしまいます。  


Posted by のび at 21:21Comments(0)NEWS

2010年11月22日

山科、毘沙門堂



山科駅からまっすぐ北へ10分ほど歩いたところにある毘沙門堂です。
天気もよく紅葉もきれいに染まっていました。



京都市街からは離れているのですが、観光客も少なくありません。
それとも地元のひとなのでしょうか?



この日は大文字山まで歩くのが目的だったため、境内には入らなかったのですが
ホームページを観ると庭の紅葉もきれいで、立ち寄らなかったのがちょっと後悔しました。

毘沙門堂HP  


Posted by のび at 19:39Comments(0)NEWS

2010年11月19日

盧山寺の山門から



京都御所の東にある盧山寺。

節分のお祭りが有名なのですが、
寺町通りに沿った山門からのぞく紅葉もなかなか鮮やかです。

この数日の冷え込みで紅葉がすすんだようです。

今週末は紅葉の名所はどこも賑わうに違いありません!
  


Posted by のび at 17:37Comments(0)NEWS

2010年11月13日

銀杏並木

京大農学部の銀杏並木もすっかり黄色に染まりました。
いよいよ京都は紅葉シーズンの到来です。

それにしても今日は黄砂がきつくて、のどの奥が詰まったような気がします。  


Posted by のび at 14:07Comments(0)NEWS

2010年11月11日

武久さんで…

ホームページの納品。携帯からの投稿テストです。
  


Posted by のび at 15:53Comments(0)NEWS

2010年10月22日

時代祭!

今日は時代祭です。参加者が御所に集まっていくところに遭遇しました。


夜には鞍馬の火祭りもあります!
  


Posted by のび at 09:49Comments(0)NEWS

2010年09月29日

パシオパーティー

今日はいつもお世話になっているパシオさんの創業記念パーティーに参加してます!

いろんな方に会えて楽しいパーティーになってます!
  


Posted by のび at 20:47Comments(0)NEWS

2010年08月05日

ひらつかさんで打ち合わせ

左京区のオーダーメイドスーツひらつかさんでブログの打ち合わせ中です。
  


Posted by のび at 14:11Comments(0)NEWS

2010年07月23日

御旅所の神輿

17日から四条新京極の御旅所に置かれていた3つの神輿。


明日の還幸祭で八坂神社に戻ります。いよいよ今年の祇園祭もクライマックスを迎えます。
  
タグ :祇園祭


Posted by のび at 18:35Comments(0)NEWS

2010年07月17日

祇園祭巡行

たくさんのひとが見守る中、山鉾巡行が行われています。

最後の鉾が四条河原町の辻をまわりました。
  


Posted by のび at 12:35Comments(0)NEWS

2010年07月16日

宵山の鈴鹿山

夕立もあがって烏丸通りには大勢のひとが繰り出しています。

今夜は祇園祭の宵山です。  
タグ :祇園祭宵山


Posted by のび at 18:57Comments(0)NEWS

2010年07月15日

夕立の祇園祭

激しい夕立も小降りになりました。

保昌山の提灯に灯りがともり祭りが盛り上がってきました。

歩行者天国もはじまり、屋台のビールがうまそうです!
  


Posted by のび at 18:57Comments(0)NEWS

2010年07月14日

祇園祭のディスプレイ4

三条通りの福井朝日堂。祇園祭を描いたミニ屏風が飾ってます。

今夜は宵々々山なのですが、あいにくの雨です。おそらく明日も…。
  


Posted by のび at 17:18Comments(0)NEWS

2010年07月12日

鉾立て

この週末に大きな鉾は組み立てが完了。
写真は四条烏丸の函谷鉾。

京都の町もいよいよ祇園祭気分が盛り上がってきました。

宵々々山は明後日、14日の夜です。  


Posted by のび at 19:41Comments(0)NEWS

2010年07月09日

祇園祭のディスプレイ3

祇園祭のディスプレイといえば四条通りの京人形の田中彌さん。
今年も長刀鉾を先頭に山鉾巡行の順にミニチュアの鉾・山が並んでいます。
  


Posted by のび at 18:01Comments(0)NEWS